smily8’s diary

読書好きな小中学生3児母が、育児にちょっと役立つことや、読んでおすすめだった本をシェアさせてもらってます

フォントを変えただけで、文字の読めなかった子どもが読めるようになる?!ユニバーサルデザインの書式

 
フォントを変えたら、文字の読めなかった子どもが障害を乗り越え歓喜の涙! ユニバーサルデザインの書式とは?|FINDERS

偶然見つけたこのネット記事

凄くシンパシーを感じたので、シェアします

 

 

 突然ですが、

ディクレクシアってご存知ですか?

 識字障害という、文字が認識しづらい障害。

俳優トム・クルーズさんもこの障害あることカミングアウトされている。

読めなくても、書けなくても、勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

読めなくても、書けなくても、勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

 
ディクレクシア当事者が書いた本。

夏休みに、子供達をプールに引率していて、オープンするまでの行列で読んでいたら、涙が止まらなくなって、小学生の子供達からドン引きされた過去あり( ̄▽ ̄;)

▶そもそも識字障害って何なのか、

どういうことで、どれだけ困るのか

当事者でない私達には分かりづらいけど、

この本はそれがよく分かるのでオススメ!

 

明朝体は分かりづらい

この本だったか、この本に興味を持って選んだ別の本だったかよく覚えていないのだが、識字障害当事者の人達から、

明朝体は分かりづらい。

もっと丸い文字の方がわかりやすい」

と書いてあったのを見てから、自分がPTAや子供会サッカーチームなどの役員として書類を作成する際には、可能な限り丸ゴシック体や、教科書体を採用

 

しかし、もっとわかりやすい書体があるのであれば、それを採用したい♥と興味わく

 

 UD教科書体

そのフォントとは、デザイナー 高田裕美さんが開発された  

UD教科書体 というフォント 

高田さんのデザインした「UD教科書体」とは、ロービジョン(弱視)、ディスレクシア(読み書き障害)に配慮した、読みやすさ徹底的に研究したユニバーサルデザインのフォントだ。

 通常の教科書体のような筆書きの楷書ではなく、硬筆やサインペンを意識し、手の動きを重視。書き方の方向や点・ハライの形状を保ちながらも、太さの強弱を抑えたデザインとなっている。

(上記サイトより転載)

(*・`o´・*)ホ― どんな書体なんじゃろ?興味をそそられる

 

 UD教科書体って、こんなフォント

実際の UD教科書体は、こんなフォント。

 

f:id:smily8:20190408090310p:plain

(画像;上記サイトより転載させていただいています)

 

フツー??

正直な私の感想は

「…思ったよりフツーのフォントじゃね?」

(ご、ごめんなさい(* >ω<))

▶丸ゴシックに似てて、私は好き😘😘😘

▶もしこの書体を選べば 読めなかった文字が読めますという人がいるなら、

もう二度と明朝体では書きませんレベル

採用して問題ないフォント。

 

▶こんなに問題のない、普通のフォントなのに、

逆に今でも明朝体が選ばれるってなんなん?

当事者の声、届け-!

 

 「オレはバカじゃなかった」当事者から

作者は、当事者からこんなメッセージ受けとったのだという。

 「障害は人がもっているのではなく、社会にある」

 著者のツイートの、⇑の言葉が胸に刺さる。

まさに障害は人がもっているのではなく、社会に、我々の中にある。

 

視力が足りない人のためには

眼鏡があり、席順が工夫されたり配慮がある。

黒板の字が見えないのは、その人がバカなわけではなく、視力が悪いから

▶障害(視力)と、その支援(眼鏡による矯正、席順などの工夫)が見える化されている

同じように、字が認識しづらい人がいて、その人のためには

このフォントがわかりやすいということが広がれば、

より社会でいたずらに自分をバカと蔑んで不便な思いをせず、

生きやすい人が増える社会になる。

 

この記事を読んでくれた人が一人でも、書類を作成する際には

この書体を選んでくれることを願っているし、

もちろん私も今日から、可能な限りこのフォントを選んでいきます。

 

 まとめ

ディクレクシアの人たちも読みやすいフォント;UD教科書体

様々な人が目にする書類を作成する際には、積極的に使っていきたいです。