smily8’s diary

読書好きな小中学生3児母が、育児にちょっと役立つことや、読んでおすすめだった本をシェアさせてもらってます

読書:24冊でした おすすめは中田敦彦とスーパー主婦本 2021.8 まとめ

いつの間にか9月最終日ですが、先月の本まとめです

 

おすすめは、親子でハマっているYou Tube大学の中田敦彦さん


www.youtube.com

 

自民党総裁選の動画も見応えあった!

 

 

電子書籍 混沌を泳ぐ

 

 

いつもいつも親子で楽しませてもらっているので、

そのお礼の課金・・・♡

というぐらいの軽い気持ちで購入したのだが(笑)

、予想に反してものすごくおすすめ本でした!

 

吉本興業を退社して、個人ユーチューバーとして大成功の400万人登録とか、

とかく華やかな成功ばかりが目につくけど

読んでみると

 

どれだけ泥臭く失敗を積み重ねてやってきたんだろう・・・

 

ということに圧倒(≧(エ)≦。) 

 

今年になっても、

顔出し引退します!と大々的に宣言したけど、

顔出しなしの動画を、わずか数個UPしただけで

 

やってみたらやっぱり違いました

 

と悪びれることもなく、すぐに前言撤回して

顔出しを再開。話題になっていたけど(笑)

 

とにかく失敗すること、

トライ&エラーすること

 

に対して今日付近恐怖心がないというのが最大の強みだなと思った

 

失敗が許されない雰囲気の日本の社会ににあって、

本当にすごい

 

シンプルに元気がもらえる本。

 

そして大ファンのスーパー主婦

井田典子さんの本も、何度も読み返す定番本。

 

「時短という言葉が苦手」という井田さんの本を読んでると

自分もなにか大きいことをなさなくちゃ(≧(エ)≦。)

という焦りに似た気持ちが落ち着いて、

とにかく家族と、地に足をつけた生活を大切にしていこうという気持ちにしてくれる。この本にも元気がもらえるのでおすすめです。

 

そんなこんなで、8月に読んだ本のまとめです

 

 

 

 

8月の読書メーター
読んだ本の数:24
読んだページ数:4346
ナイス数:103

片づけられない人はまずは玄関の靴を数えましょう片づけられない人はまずは玄関の靴を数えましょう感想
また図書館で出会って再読♥この本を読むと、毎日を大切に生きようと元気が貰えます。 この本を読んだらエンジンになって、去年から放置してた💦棚の処分に着手して、少し家がスッキリ出来ました✨感謝です
読了日:08月25日 著者:井田 典子
マンガでわかる! マッキンゼー式 リーダー論マンガでわかる! マッキンゼー式 リーダー論感想
上司でなくても年齢と共に仕事で後輩教えたりしないといけない人にオススメ。わかっていたけど、まずはじっくり部下の話を聞くのが大切なのね(>_<) 禁忌の「それで結論は?」みたいなのやっちゃってるし、話を聞くのも苦手だし、マンガで読むのはシュッと読めるんだけど耳が痛すぎて全然進まなかった!(◎_◎;)
読了日:08月25日 著者:赤羽 雄二
コウノドリ(27) (モーニング KC)コウノドリ(27) (モーニング KC)感想
コウノドリ先生が医療訴訟巻き込まれ?!(>_<) 次巻早く読みたいー!
読了日:08月24日 著者:鈴ノ木 ユウ
お金か人生か 給料がなくても豊かになれる9ステップお金か人生か 給料がなくても豊かになれる9ステップ感想
お金だけが人生の幸せじゃないよ、実はもう十分あなたは幸せで満たされているんだって気が付こうという 青い鳥は、ここにいたみたいな感じのお金版の本
読了日:08月24日 著者:ヴィッキー・ロビン,ジョー・ドミンゲス
叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」 (単行本)叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」 (単行本)
読了日:08月24日 著者:ひろゆき(西村博之)
発達障害の私の頭の中は忙しいけどなんだか楽しい (自分と向かい合うことで探した私の場合の対処法)発達障害の私の頭の中は忙しいけどなんだか楽しい (自分と向かい合うことで探した私の場合の対処法)感想
自閉症スペクトラムADHD当事者自身の生きづらさ克服方法。ご自身マンガを交えて自分の特性分かりやすく伝えてくれる。生きづらさって他者からは分かりにくいけど、理解できないまでも「こんな感じにつらいのね」が伝わるだけでぐっと違うと思う。
読了日:08月18日 著者:なずな,松本喜代隆
水谷妙子の取捨選択 できれば家事をしたくない私のモノ選び水谷妙子の取捨選択 できれば家事をしたくない私のモノ選び感想
無印良品社員整理収納アドバイザー本。無印良品ばかりを予想していたけどそんなことも無く(笑)、お子さん3人いるのにマンションスッキリはさすが!コロナ禍テレワークで家族全員在宅なっての対応方法も書いてありイマドキだけど、マンションだしさすがにキツかっただろうなと推察💦
読了日:08月18日 著者:水谷妙子
実家のかたづけ はじめました。: 親が元気なうちにきれいにしたい!実家のかたづけ はじめました。: 親が元気なうちにきれいにしたい!感想
埼玉在住の娘が三重の実家を片付けるという本。土地が広いだけあって母屋の他にその前に住んでた別棟やら納屋やら、スペース広い!それだけに溜め込みもハンパなく、読んでいる方が気が遠くなる(>_<) かつ、基本的な生態は変わってないから、多分また溜め込んで遠からず元通りな未来も見える中、偉すぎる…(>_<)私は、片付けてもイタチになる未来も捨てるなと争いになる未来も見えすぎて実家片付けは諦めた組みなので、その体力に脱帽!
読了日:08月18日 著者:堀口 祐子
ツレはパパ3年生ツレはパパ3年生感想
双子含む団子三兄弟育てるワーママで、 全員0歳児からフルタイム保育園だったので、 大人いっぱいでゆったり育てる姿、 自分に全くなかったのでいーなー…とうっとり 。 隣の芝生は永遠に青い、みたいな無い物ねだりなのでしょうけどね😅 今までは真っ最中すぎて、それを振り返ってああ、いいなと思える余裕もなかったから、全く違う自分の子育ても振り返れた。ツレさんの育児、応援してます💪
読了日:08月18日 著者:細川 貂々
年収300万円で人気の街に家を買う!年収300万円で人気の街に家を買う!感想
まだまだ根強い、持ち家信仰! 人気の街吉祥寺で毎週平均2件の物件ウォッチャーし続けた著者の、年収300万円からのマンションの持ち方指南。 具体的には、英国仕込みの古物件のコツコツリフォーム。築30年超と聞くと怯んじゃうけど、リフォーム前提で古物件購入するって楽しそう! 内装はリフォームできるとして、大事なのはロケーションなのだそう。目をつけたマンション10年単位で待つとか気が長い!経験豊富な著者だからこその著作。家好きにおすすめです
読了日:08月17日 著者:井形 慶子
貯金0でも「お金に強い女」になれる本貯金0でも「お金に強い女」になれる本感想
貯金したいのに貯まらない原因には、お金へのビリーフ(思い込み)深く関係してるには大共感!主に育った環境や親の考えが深く投影されるんだけど、多くはそれに気付けないので、まずはそれに気付いて認識できるとぐっと「お金に強い自分」になれると本。めっちゃそう思います。対象は女性に限らないと思うけど、特にビリーフに縛られてるのが女性だからなのかな。 お金に強い女性は、他人だけでなく自分との約束守る人、耳が痛いです(>_<)
読了日:08月17日 著者:笠井 裕予,北端 康良
ダメな自分を認めたら、部屋がキレイになりました (メディアファクトリーのコミックエッセイ)ダメな自分を認めたら、部屋がキレイになりました (メディアファクトリーのコミックエッセイ)感想
スリム美人のライフスタイル真似して35キロものダイエット成功した著者だけあって、自分を俯瞰して足りないもの見つけるの上手だなと感嘆。この、自分を俯瞰、客観視するって私は全然出来ないから普通に尊敬。
読了日:08月17日 著者:わたなべ ぽん
ぐっすり眠れる×最高の目覚め×最強のパフォーマンス が1冊で手に入る 熟睡法ベスト101ぐっすり眠れる×最高の目覚め×最強のパフォーマンス が1冊で手に入る 熟睡法ベスト101感想
スマートウォッチで睡眠ログするようになって、思いのほか自分の睡眠の質が悪いことに愕然!目下睡眠カイゼン取り組み中。睡眠不足が健康悪いのは常識、高血圧やコロナ予防にも睡眠はもちろん効果的だけど、意外だったのは寝すぎも早死リスクあり、10時間は寝すぎなのだそう。寝る直前飲食スマホだけでなく、歯磨きも覚醒促すから❌なのだとか(>_<) 週末寝溜めでの時差ボケリスク気をつけながら、睡眠しっかりとっていきましょー
読了日:08月17日 著者:白濱 龍太郎
イギリス流 輝く年の重ね方イギリス流 輝く年の重ね方感想
とかく若さが魅力とされる日本に比して、熟年なっても人生を輝かせる英国の人との出会いを、日英に家を持ち往復して暮らす著者が日記形式で描く本。人生100年時代、アラフィフ足を踏み入れた私にも、人生を充実させる仲間作りが課題。愉しい老後をイメージして、今からやっていきます
読了日:08月17日 著者:井形 慶子
井形慶子のイギリス庶民の庭づくり井形慶子のイギリス庶民の庭づくり感想
小さくても気をかける庭と、そこで暮らす生活が本当に豊かだなと、再現性はないながらも憧れる♥ 庭でお茶したりする生活、憧れるけど、日本だと道行く人と目が合ったりすると気恥ずかしくてなかなかできないんだよなぁ
読了日:08月11日 著者:井形 慶子
イギリス流 小さな家で贅沢に暮らすイギリス流 小さな家で贅沢に暮らす感想
著者の英国家事情のエッセイ大好きで、自分が家を建てる際にもすごく影響を受けたので、再現性はないながらも(笑)毎回読んで旅行気分に浸ります。コロナ禍にはピッタリ?!インテリア好きにはおすすめです
読了日:08月11日 著者:井形慶子
井形慶子のイギリス庶民のインテリア井形慶子のイギリス庶民のインテリア感想
廃屋同然のボロボロの家を自分の手で何年もかけて直していくとか、本当に素敵だけど大変さも容易に想像つくだけに、ほんとすごいなと思う。 ずっと後進国ながら、以前よりずっと新築信仰は薄れて、日本でも少しずつ古い家をリフォームする文化根付いてきた気がする。 何十年か後には、日本もこんな感じになるのかなと思いを馳せながら読了
読了日:08月11日 著者:井形 慶子
あなたが待つ夜あなたが待つ夜感想
井形慶子の自伝的な要素も沢山含まれてるだろう私小説。婚外恋愛の話いくつか描かれてるけど、実生活に影響ないの?大丈夫?? 下世話ながら心配しつつ堪能。
読了日:08月11日 著者:井形 慶子
孤独という名の生き方 ―ひとりの時間 ひとりの喜び孤独という名の生き方 ―ひとりの時間 ひとりの喜び感想
タイトルにピンと来る人にはおすすめの本。 人は1人では生きられないだけに、孤独を怖がるのはもはやDNAに刻まれてるのだと思うけど、実は孤独が人生を豊かにするのだと実体験から説いている本。 こんなにキレイな作家さんだけど、その傍ら修行僧されているのね。初めて知ったけど、生き方かっこいい。憧れます
読了日:08月11日 著者:家田 荘子
1日3分で貧乏神を追い出す「すごい捨て方」1日3分で貧乏神を追い出す「すごい捨て方」感想
断捨離本大好きなんだけど、相性なのか?全然ピンとこないまま読了 無駄なものを捨てると、貧乏神を追い出せるという考え方には賛成です\(´・∀・`)/
読了日:08月11日 著者:伊藤 勇司
永寿総合病院看護部が書いた 新型コロナウイルス感染症アウトブレイクの記録永寿総合病院看護部が書いた 新型コロナウイルス感染症アウトブレイクの記録感想
感染初期アウトブレイクを起こして、全国ニュースになった病院看護部長著作。 病院🏥勤務の看護師として、めっちゃ勉強なった! 殺人的に忙しくなるにもかかわらず外注業者が次々引き上げてますます忙しくなるスパイラル!…からのなれない他病棟フォロー、離職者増えてますます多忙なる地獄、家族や自分への差別、足りない防護具…幾多の苦難に迷いながらも突っ走りながらどう立ち向かったのか 克明に書かれていて一気読み! 漫画をふんだんに交え多忙な医療者も読みやすい。300床以下位の病院スタッフにはめっちゃ有効な本。オススメ!
読了日:08月11日 著者:髙野ひろみ,武田聡子,松尾晴美
東京吉祥寺田舎暮らし東京吉祥寺田舎暮らし感想
在住20年になる吉祥寺を「東京で唯一の村」と評して、住んでいるからこそ知り得る吉祥寺独特のコミュニティを愛たっぷりに語る本。 当初は「村」表記に違和感あったけど、ロンドンのヴィレッジのような独特のコミュニティに重ねているとわかって合点。こんなに住む場所を愛せるって幸せだなぁと羨ましく感じる。吉祥寺に住みたくなる本!
読了日:08月11日 著者:井形 慶子
おとなになるのび太たちへ: 人生を変える『ドラえもん』セレクションおとなになるのび太たちへ: 人生を変える『ドラえもん』セレクション感想
合わせた大人になったみんなが子供の頃好きだったドラえもんのエピソード話すという本。宇宙飛行士の向井千秋や俳優の菅田将暉など、そうそうたる人たちがいてびっくり(*゚∀゚*) 21世紀が来た現代でも読み継がれてて、うちの子供達も大好きなドラえもん、すごい!
読了日:08月11日 著者: 
混沌を泳ぐ -PROGRESS STORY-(1)混沌を泳ぐ -PROGRESS STORY-(1)感想
いつもYou Tube大学親子で堪能しているので、お礼課金のつもりで購入(笑)したけど、ちゃんと面白い♡ 紅白出場、You Tube成功、移住と華やかな成功ばかり目につくけど、こんなにも泥臭く失敗を積み重ねた上での輝きだと知ると勇気がもらえるし、失敗を恐れるなっていうメッセージにシンプルに元気がもらえた。おすすめです。
読了日:08月11日 著者:中田敦彦

読書メーター