端午の節句♪ワーキングマザーのおうちにおすすめ五月人形は、断然この形!
ひな祭りの時も、同様の記事UPさせていただいたが、
端午の節句でもワーキングマザー宅におすすめな五月人形のタイプシェア☆
大型鎧兜、素敵だけど・・・
鎧兜、素敵ですよね♪
初孫、長男だったりすると尚更、じーちゃんばーちゃんが出動して
こんなのになりがち。
もちろん、かっこいいんだけど、
大型兜、避けた方がいい理由
1.かさばる
出しているときはもちろんしまっている11か月の間の収納場所確保も、
都市部住宅事情では切迫。
2.出し入れ大変
ただでさえ忙しいワーキングマザーの休日、
出してしまってるだけで貴重な休日半日つぶれちゃったり・・・
3.設置場所確保に難儀
7段飾りのお雛様同様、出す場所あけるのもハードル。
これがつい億劫なばっかりに、出さずにシーズン終わっちゃうとか
超もったいない。出してあげて、飾ってあげてナンボです
おすすめ五月人形は
もちろんガラスケース型!
我が家のは↑こんな感じの兜だけど、もちろん鎧もあります
メリット
1.設置が1秒
何しろ、置いたらOK。
2.出し入れ簡単
組み立ての手間はなし。設置はまだいいんだけど、
イベント終わった後の片付けって・・・٩(இ ⌓ இ๑)۶ 遠い目
3.設置場所確保ハードル2段下がる♪
全体的に小型なこともあり、設置場所確保のハードルも2段下♪
デメリット
地味(笑)
やっぱり大型兜のインパクトに比べると・・・(´-∀-`;)
初孫フィーバーのじいじ、ばあばの説得が一番のキモになる予感・・・。
まとめ
ワーキングマザーのおうちの五月人形は、
断然ガラスケース型がおすすめです♪
毎年出してあげて、成長を喜びたいですね