端午の節句♪ワーキングマザーが選ぶべきこいのぼり、おすすめはこの形
五月人形と共に鯉のぼりを飾るおうちも多いと思います。
ワーキングマザーが選ぶべき鯉のぼりについてシェア☆
屋根より高い鯉のぼり♪・・・は×
歌にもありますよね屋根より高い鯉のぼり!
子供も喜ぶし、憧れます♪・・・・が。
ワーキングマザーのお宅にはお勧めしません٩(இ ⌓ இ๑)۶
理由
1.ポールの設置/片付け
時々みかけませんか?ポールが1年出しっぱなしなおうち。
たぶん、我が家も設置したらああなる可能性大(笑)
風で飛ばされないようしっかり設置することが
それなりに大変なことはもちろん、大変なのは
イベント後の片付け。
2.毎日の出し入れ
洗濯物干すのだって一苦労なワーキングマザー一家。
こいのぼりの期間中、朝に出して夕方取り込む屋外型なんて、
どんだけハードル高いんじゃー!
雨なら急いで取り込んだり、考えただけでめまい・・・。
3.シーズン後の片付け
当然シーズンが終わったら、もれなく洗濯して来年に備えて
しまわなくてはいけないのも一仕事٩(இ ⌓ இ๑)۶
ワーキングマザーにはお勧めしません
ワーキングマザーが選ぶべきこいのぼりの形
もしもワーキングマザーが
鯉のぼりを設置したいのであれば、断然屋内型♪
ば断然おすすめなのは屋内型
これなら出したら毎日取り込む必要はありません
ガラスケース型も発見したけど、これは好みが分かれそう(;^ω^)
まとめ
お兄ちゃんには鎧兜だったから、
今度生まれた弟君にはこいのぼり・・・なんていうお宅もありますよね。
鯉のぼりが飾りたいワーキングマザーの皆さん
上手に屋内型などを使って子供と端午の節句を楽しみましょう