2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧
この春小学校卒業する長男の ランドセル 使用開始日と使用終了日を比べてみた もはや同じランドセルとは思えない のは やっぱり長男が成長している証なのかなとしみじみしてみたり男の子だから本当に6年間持つのかなと思ったけど 丈夫に出来てるんだなあ ビ…
春からの進学などに備えて、家計を整えようと決意されている方に向けて、我が家がクレジットカードを1枚+αに絞って、10ヶ月で19932円GETした話シェアします お金はないのではなく、散らかっているだけ。整えてあげるとたまっていきますよ!
春から、部活動や少年団でお子さんが新しくスポーツ始めるご家庭で、これから大量消費の予感なのはスポーツドリンク!意外と手作りできるのをご存知ですか?大量のペットボトルと買い置きの手間が減らせるのでおすすめです!
卒入学シーズン、ホームパーティーの機会も増えますね。我が家も先週仕事が終わった夜、3家族集まってホームパーティー。ズボラな私が仕事の後でも気軽に開催できるのは、手抜きしてハードルを下げているから(笑) そのコツをシェアします。ぜひ読んでみて…
春休み、学童保育になると弁当作りでバタバタなのに、子供に朝突然「今日、勉強の時間用のドリルがないんだけど」って言われたり(´-∀-`;) 宿題の出ない春休み学童で、我が家がお世話になったドリル類です。もちろん家庭学習にも!
小学校卒業式で、袴禁止にする学校が増えているそうです。確かに袴、購しょう入すると10万円程度かかったりするそう。今春長男が小学校卒業し、娘がいる母の立場から、私はこう思います
「そだねー」と声を掛け合い、気分はカーリング女子な小学生男子兄弟の図(笑) 投げてる方は、春から中学生です(´-∀-`;)(´-∀-`;)
新年度、進学などで出費が多くなるご家庭では「春から家計を頑張る!」と決意されている方もいるかもしれません。サッカーしてて大食漢小学生3人とクラス我が家、冷蔵庫を整えたら食費が月平均6-8千円下がった話をシェアします☆是非読んでみてください♡
ホワイトデイにちなんで?!小学生3家族で、チョコレートフォンデュしてみました。盛り上がるのでおすすめです
震災後、帰宅難民対策にスマホのバッテリーを持ち歩いていたのですが、最近大容量を持ち歩くのをやめました。ぜひ読んでみてください☆
先の震災後、トイレットペーパーが手に入らず不安な思いをして以来、常時1ヶ月分余分に買い置きしているのですが、より省スペースで芯ゴミも減らせたらサイコーだな・・・という視点で比較検討してみました。ぜひ読んでみてくださいね☆
震災後の計画停電で買い足した充電池、在庫は十分ですか?我が家ではラジコン好きな子どもたちが1台に10本とか使ってて、いつの間にかなくなっていて・・・!震災後の停電ではろうそく使用はNGなのってご存知でした?ぜひ記事を読んでみてください☆
今週のお題「ホワイトデー」 ホワイトデー☓消費期限間近の乾パン・・・ みなさんはどうやって消費されてます?? 我が家は今年、こんなおやつにしてみたのでシェア☆ 乾パンで簡単チョコクランチ♪ by piccho [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが262…
震災から早6年!あの時帰宅困難なった方も多かったと思います。私が化粧ポーチ代わりに持ち歩いている災害対策ポーチご紹介します☆100均グッズなどで気軽にそろえられるものばかりです。ぜひ参考にしてみてください♪
今年もやってきましたね、あの季節。 震災を機に買いそろえた災害備蓄食、 そろそろ期限ですよね(´-∀-`;) 食べ盛りの子供が3人いる我が家には 災害備蓄食の管理は一大ミッション!紆余曲折を経て、今はこんな方法に落ち着きました
煽り運転が社会問題化していますね。ずっと未設置だったのですが、Amazonで取付工賃より安価なドラレコを見つけて小学生の子供達と取り付け、使えるものなのか検証してみました!
フォローしていますか? 警視庁警備部災害対策課! twitter.com 私も最近 フォローし始めました! これは便利! フォローのきっかけになったのはこの記事 [https://twitter.com/888smily/status/969140118224187393:embed#「懐中電灯には蓄光テープを」 警視庁…