ノロウィルス、絨毯嘔吐には、アイロンのほか、ペット用品の〇〇がおススメ!
前回記事の続きです
smily8.hateblo.jp
絨毯をハイターで拭く??
ノロウイルスで嘔吐した場所は ハイターなどの次亜塩素酸で消毒が 鉄則 ただ…
もしお子さんが突然 嘔吐した 場所が絨毯だったら… 困りますよね
って言うか フローリングだったとしてもハイターで拭くって なかなか勇気がいります
こんな時どうしたらいいか というシェアをします
熱湯消毒も有効
ノロウィルスの消毒方法はハイターなどの次亜塩素酸の他に熱湯消毒も有効☆
ハイターによる次亜塩素酸消毒は前回記事のリンクに詳しいためそちらをご覧ください
→今回はもうひとつの熱湯消毒の方法についてシェア
熱湯消毒って どうやったらいいの?
絨毯などの熱湯消毒って、じゃあ具体的にどうやったらいいの?
イチオシはこちら!
犬や猫の 排泄物のための ペットシーツ→ 近頃では100円ショップにもあります
これに 熱湯を染み込ませて消毒したいものの 上に置くと 簡便に 熱湯消毒ができます!
広範囲に
消毒は嘔吐物が広がったところよりも 2-3割ほど 広く消毒するのがポイント
→意外と飛び散っています
→広範囲をカバーという点で、お勧めしないのは乳児用おむつ
小さいので、嘔吐範囲+αを網羅できない可能性大
まとめ
床やじゅうたんなどの熱湯消毒にはアイロンかペットシーツがおすすめ
ペットシーツは100円ショップでも購入できるので 揃えておくと良いと思います
消毒は嘔吐物が広がったところよりも2-3割ほど広く実施してくださいね☆