【3月は備品の見直し】目指せ より省スペース!目線で トイレットペーパー比較してみました
突然ですが トイレットペーパーはなにを使っていますか?
震災後のストック を主眼に 最近トイレットペーパーのチョイスを変更したのでシェアします
震災後のトイレットペーパー・・・
手に入らなくて苦労しませんでしたか?私もあちこちのドラックストアを転々として心細い思いをしました・・・
普通のシングルを使用
今まで使用していたのは 普通のシングルトイレットペーパー 60m☓12R
我が家 の通常使用は 、
毎朝私が便器の掃除にも 使用する関係で月に60 M 巻 一袋使用するペース
震災後、教訓からローリングストック
震災の後は教訓を生かし 以降 常時一袋以上 ストック を続けてきた
芯のゴミ、ストックするスペース(。ノω<。)
12Rが1ヶ月というペースからも分かる通り、2-3日で1巻のペースで交換しているのだが、
長年閉口していたのは、芯のゴミ。
→まあでも、こんなもんかなと思っていたんだけど
ミニマリストさんのブログ読んで、芯なしも検討してみる
econaseikatsu.hatenadiary.com
Amazonで購入できる200m
エルヴェール トイレットティシュー シングル(200m) 6ロール 芯なし 古紙配合
- 出版社/メーカー: 大王製紙
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
200m☓6Rで、通常価格なら563円、定期便にすると504円
スーパーで250m巻き発見!
また、いつも買い物するドラックストアでは見つからなかったんだけど、
子供が習い事している場所近くのスーパーで250m巻☓4Rも発見!再生紙なのもエコ♡税抜398円
3つのロールを並べてみる
左から①通常 ②200mR ③250mR
うーん、私の撮影がイケてないけど250mRはさすがの大きさ。キュッと圧迫してあるのもさすが
使い勝手
使用感
200mRはエリエールなだけあって柔らかい♡
250mRは、再生紙なだけあり「ちょっとゴワゴワする」と小学生の娘。
→正直親は問題ないのですが(´-∀-`;)(´-∀-`;)
体積
予想に反して問題になったのは体積。やっぱり巻が多い分、
ペーパーが壁にこすれる感がハンパない(≧ω≦ )
か、壁紙が擦れて破れそう!慌てて100円ショップで貼るタイプの壁紙を買ってきて後ろに貼り付ける
ネックはコスト・・・
主婦的にネックだったのはやっぱりコスト(≧ω≦ ) それぞれのコストを計算してみる
1 60m☓12R(720m)で257円なら、1mあたり0.35円
2 200m☓6R(1200m)が546円(Amazon通常価格)なら、1mあたり0.45円
3 200m☓6R(1200m)が504円(Amazon定期便) なら、1mあたり0.42円
4 250m☓4R(1000m)が427円なら、1mあたり0.42円
1ヶ月、50-70円の差額なイメージ・・・ これをどう考えるか、かな。
ただ、同じスペースで3-4倍のストックができるのは心強い。
十分震災対策になりえるし 紙ゴミ処理が減るのも助かる。
まとめ
震災対策にトイレットペーパー買い置きするなら、200m巻き、250m巻なら省スペース、
かつ芯の紙ゴミからも開放されます コストは1ヶ月50-70円程度増ですが、検討余地ありです
災害に備える 関連記事です
smily8.hateblo.jp
smily8.hateblo.jp