業務スーパーマニア推し「30円生ラーメン」のとんこつ風塩ラーメン、美味しい!
絶対鬼リピ!業務スーパーマニア熱推し「30円生ラーメン」は元祖が困る高クオリテ
おお、美味しそう・・・!我が家も夫と子供がラーメン大好き。
1人前30円生麺@業務スーパー
使用するのは、業務スーパーで1人分30円ほどで売っているちぢれ生めん
(画像;上記サイトより転載させていただいています)
リーズナブルだけど、大丈夫!ふつうにコシがあって美味しいです。
記事ではウェイパーだけど
記事ではコストコで買ったというウェイパーをスープに使用しているが、
業務スーパーにこんな類似品があったので、こちらでお茶を濁す(笑)。
ウェイホァン(笑)。豚と鶏があったので、豚にしてみた。
ウェイホァン7-8gに、塩2g,お湯300mlが一人分
塩ラーメンにしてみる。記事では塩麹にしてたけど、我が家は普通に塩(笑)。
タイトルの通りの分量を5人分鍋でえいやっとまとめて作る。
記事の通りだとウェイ30グラム塩3gだけど作ってみたらそれでは辛いので我が家は少し控えめなレシピとなりそう。
とんこつラーメン風の塩ラーメン さくっと完成♥
味玉も真似して作ってみたけど、卵がうまくむけなかった٩(இ ⌓ இ๑)۶
家族の反応・・・?
1 夫に聞いてみた
(私よりは味がわかる’笑)
→「普通においしい」。
→訳’別にまずいわけじゃない。フツー”
類似品を買ったせいか、味も類似品な感じ?!(笑)
2 子どもたちにも聞いてみた
「ママが時々買ってくきて作ってくれるの(=生ラーメンに粉末スープがついているセット)よりは、スープがおいしいかな」と概ね好評
私の感想
=「ありだなこれ♬」
理由1 量の調整が容易
一番の理由はこちら。
市販の生ラーメンは3食セット。食べ盛りの小中学生3人がいる我が家だと、2パック買って6人分だと、微妙に量が足りなくなってきていた。これなら単品の麺を7とか8パック購入して、その分のラーメンを作ればいいので融通利く。
理由2 置き飯にもグッ(+´゚∀゚`)=b
夜勤していたり、夜PTAのミーティングとかあるので 定期的に、
予め準備した夕飯を家族に温めて準備してもらう「置き飯」の準備に迫られる。
カレーとか定番メニューの他、こんな感じに麺を茹でたら水を切って皿に盛っておくと
鍋のスープを温めてもらってかけると「置き飯」でラーメンできる♥
バリエーション増えたら普通に助かる(笑)。
理由3 本格派なので家族の不満が少ない(笑)
生ラーメン+粉末スープセットより やっぱりスープがおいしい。
置き飯にしても、美味しいとやっぱり文句少ないと予想される(笑)
デメリット
量りがマスト
ウェイホァンもウェイパーも、顆粒状ではないので、大さじなどのさじでの計測が難しい
→デジタルスケールでの軽量マスト。
夫はこれを聞いて「面倒だからおれは作れないな」とのこと。
確かに使い慣れてないとちょっと面倒。
タニタ はかり スケール 料理 1kg 1g デジタル ホワイト KD-187 WH
- 出版社/メーカー: タニタ(TANITA)
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 4人 クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る
これがデメリットかな
まとめ
業務スーパーの生ラーメンで作るとんこつ風塩ラーメン、手軽だけど美味しい!
PTAとかで不在時の「置き飯」にも便利そうです。おすすめ!