2022年もよろしくお願いいたします(*>∀<)
今年もよろしくお願いいたします!
今年もたくさん趣味の読書をしていきたいです♬
そんなんで2021.12 読書のまとめです
イチオシ本2つ
1.厚切りジェイソン本
イチオシ本:
一般受けとしては
厚切りジェイソンさんのお金の増やし方についての本です
実は厚切りジェイソンさんって
「FIRE(ファイア)」を達成
=もう一生働かなくても大丈夫な資産を持つ状態
になっている方だってご存知でしたか?
知らなかった…という人もきっと多いですよね。
っていうか、
芸能人で収入が多いから達成できてるだけで、
自分には全く関係ないとも感じてませんか??
実はそうではなくて、我々みたいな一般人でも
- 最近FIREを達成した
- もうすぐ達成する予定
という人が増えているんです!!
庶民にはまったく関係ないかと思いつつ、
いくつかの条件を満たせば、我々でも
意外と達成可能!
その方法が書かれている本です。
令和次代を生きる私達にも、
きっと役に立つと思います!
2.あなたという習慣を断つ
ごく個人的には、
あなたという習慣を断つが心に響きました。
読書メーターの感想に
3年前に職場でいじめを受け、半年ほどかけて撃退以降、折に触れその怒り体験を思い出し支配され続けていたけど、この本を読んで、自分が怒りに対して一種の「中毒」状態になっていたと気がついた。そして、自分が欲しいのは安らぎと再確認。認知したことで怒りを手放せるかもと思った。この本難しいけどおすすめです!そしてこの本、以前読んで感銘を受けKindle購入していたんだけど、厚いし内容難しいしで💦なかなか読み返せなかった。Kindle読み上げ機能で耳読書してみたけどおすすめ!耳読書も今年は多用して行きます!
と書いたんだけど、自分の脳が、中毒で怒りを欲していたことに気がつけた。
この本は、平昌オリンピックメダリストの方が勧めていたのをテレビで見て読んだんだけど、個人的な気付きが大きかった。
ピンとくる方にはおすすめです
12月の読書メーター
読んだ本の数:22
読んだページ数:4379
ナイス数:125勝間式 金持ちになる読書法の感想
センセーショナルなタイトルだけど(笑)書いてあることは真っ当。▶資産を増やしたいなら、安易に高額セミナーは不要。代わりに本で良質な情報をたくさん得るべし、という本。 確かに私が2008年投資信託積立始めたのは、 定価700円の勝間著「お金は銀行に預けるな」 読んだのがきっかけ。今日調べてみたら、運用益1500万円超▶これはまさに読書のお陰様 あと有益だったのはKindle読み上げ機能について詳しかったこと。5年前のKindleFIREの動きが鈍くて、別機種検討してたけど、読み上げならfire一択みたい。
読了日:12月31日 著者:勝間 和代あなたという習慣を断つ ― 脳科学が教える新しい自分になる方法の感想
3年前に職場でいじめを受け、半年ほどかけて撃退以降、折に触れその怒り体験を思い出し支配され続けていたけど、この本を読んで、自分が怒りに対して一種の「中毒」状態になっていたと気がついた。そして、自分が欲しいのは安らぎと再確認。認知したことで怒りを手放せるかもと思った。この本難しいけどおすすめです!そしてこの本、以前読んで感銘を受けKindle購入していたんだけど、厚いし内容難しいしで💦なかなか読み返せなかった。Kindle読み上げ機能で耳読書してみたけどおすすめ!耳読書も今年は多用して行きます!
読了日:12月30日 著者:ジョー・ディスペンザ暮らしのルーティン ~おうち時間がもっと楽しく、心地よくなるの感想
シンプルライフが人生のテーマ! なので、暮らしまわりのこういう本が大好き🎶 正直、ほぼ再現性はないんだけど( ̄▽ ̄;)こういう本を読んで、自分もシンプルに暮らしてるような気持ちになって終了するのが好き(笑)です
読了日:12月29日 著者: 世界のお金持ちが実践するお金の増やし方の感想
プライムリーディング ガチガチの投資家の人なので、インデックス投資信託の私には再現性低め😅
読了日:12月29日 著者:高橋 ダン勝者のゴールデンメンタル ―あらゆる仕事に効く「心を強くする」技法の感想
リンピックメダリストも指導するプロコーチ著作。アスリートでなくても、普段のメンタルを良くしていける簡単にできるTIPSがたくさんあるので、取り入れやすい。
読了日:12月27日 著者:飯山 晄朗超メンタルアップ10秒習慣~心がどんどん強くなるの感想
全ての人が自分のメンタルを良くしていきたい、良い状態に保ちたいと思うけど、その方法がわからないという感じですよね。オリンピックメダリストも指導するプロコーチが気軽にできる自分のメンタルをより良くしていくTIPSが満載の本(ू ੭•͈ω•͈)੭。.゚♡ 嫌な人は珍獣だと思う、力んだらあえてさらに力を入れてみるなど、取り入れやすいし四コマ漫画が絡まっているのでわかりやすい。おすすめです♥
読了日:12月27日 著者:飯山 晄朗アタックPTAの感想
ツレうつの細川てんてんさんがお子さんの小学校PTA本部役員を引き受けたことをきっかけに描いたフィクション漫画。 私も目下中学校PTA本部役員拝命中だけど、学校によって相当違うので、事情はあんまり参考にならないかな。ただPTAに批判的な人が、改革したいと会長を引き受けていた事に好感!普通は文句言うだけで終わっちゃいがちですよね。結局は保守的な学校との折衝になるので、なかなかこれも骨が折れるんだけど、応援したくなった。
読了日:12月26日 著者:細川 貂々PTAのトリセツ〜保護者と校長の奮闘記〜の感想
神戸で先進的なPTA改革をした中学校保護者役員と教頭先生著作。 私自身目下中学本部役員拝命中だけど、 特に学校側の柔軟さが神! 正直再現性低いなと感じたけど(笑) ・あえて引継ぎ作らず資料廃棄▶前年度踏襲予防 ・専門委員会廃止▶学校ホームページに集約 (先生紹介だけプリント配布) ・運営委員会もテンプレなし。ざっくばらんに学校改善点話し合う場▶ここがブレストの機会になりあれこれ改革できたみたいだが、再現性は…(笑) ・役員決めくじ引き廃止▶立候補のみ! 改善していきたい役員は一読価値あり
読了日:12月23日 著者:今関 明子,福本 靖OURHOME わたしの暮らし、かえる、かわる。の感想
援助双子ママでワーキングマザーという共通点があって、親近感を持っているんだけど、暮らしまわりが本当に素敵。お手本にすることがたくさんあって、読んでるだけで楽しい(🌼❛ ֊ ❛„)
読了日:12月23日 著者:Emi老いる自分をゆるしてあげる。
読了日:12月23日 著者:上大岡 トメ先送りせずにすぐやる人に変わる方法 (中経の文庫)の感想
分解する、大きすぎる夢を抱かないなど取りかかりやすくなるTIPSが満載な本、気軽に読めます
読了日:12月22日 著者:佐々木 正悟マンガでわかる! 借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせの感想
何やかや、2021年1番良かった本シリーズかも笑 シンプルに、未来に希望が持てるようになる感じ。アラフィフが読んでも元気が貰えるので、若者はみんな読むべし!
読了日:12月22日 著者:小池 浩いつでもどこでも、自分に送るだけ♪ “ひとりLINE"で夢は次から次へと叶いだすの感想
1人頭の中で逡巡する事ををLINEに書き出して可視化してみよう! 思考を可視化して「それなら何が必要?」と自分に問いかけると具体的で夢が叶いやすくなる、という本。 少し前なら、手帳だったんだろうけど、確かにスマホ時代、手書きで書くということにハードルが上がっているので、気軽に取り入れられる方法だと思う。図書館で借りて家に置いていたら、中学生の息子が読んで「イイかも!」と早速取り入れていた(笑)中学生にも分かりやすい、読みやすい本です
読了日:12月21日 著者:原 麻衣子スナック キズツキの感想
疲れた人をちょっと癒してくれる益田ワールド全開
読了日:12月19日 著者:益田ミリ[コミック&エッセイ]ママは悪くない! 子育ては“科学の知恵"でラクになるの感想
この本、おすすめ、NHKスペシャルのスタッフが、産後、なぜママ友、孤独に陥るのかを科学的に解明したという本。産後エストロゲンが急激に減ることによって孤独感⬆するんだけど、この理由はみんなにヘルプを出して、助け合って育児をするためなのだそう! 子供に夜泣きが多い理由も、お腹の中でママの血流を助けるためだったなど目からウロコの話が多。正直ほぼ解決策はないんだけど、どうしてこうなるのかが分かっていると全然違うなぁと感じた。子育てママは一読価値あり
読了日:12月19日 著者:ふじい まさこ毎日のこと、こう考えればだいじょうぶ。の感想
めっちゃナチュラル離人だと思っていたけど、それでも一定化粧やスキンケアに気を使っていらっしゃるんだなと少々意外だった。 寄る年波、私もナチュラル派ばかり気取っていないで少しスキンケアに気をつけようと思った(笑)
読了日:12月19日 著者:後藤 由紀子潜入・ゴミ屋敷-孤立社会が生む新しい病 (中公新書ラクレ, 733)の感想
特殊清掃に携わる業者ともに現場に入って作業した著者のルポ。おぞましさに読んでるだけで気分悪くなるが、こんな業務に携わってくれている人がいるということに感謝したし、なぜこんな汚部屋になってしまったのかということを掘り下げていて興味深かった。 一定に効果があるのが1度業者に片付けてもらって、定期的に他人の目が入るという状態だそう。 また、病気の状態である人も多く、医療の介入が功を奏すという場合もあり。 ちなみに特殊清掃入ってもらうと、数百万円単位でお金がかかります!マメに片付けましょー!
読了日:12月19日 著者:笹井 恵里子イクメンと呼ばないで ニブンノイクジの感想
夫婦で漫画家さん一家のリアルエッセイ。 ▶奥さんが絵を描いて、旦那さんが企画をしてるとのこと。この業態に驚! ▶漫画家さんのお忙しさにも驚! リアルに寝てる時間以外は全て仕事してるという感じなんだなという勤務状況に驚愕。 是非ともワークライフバランス取りながらますますお幸せにね♥
読了日:12月19日 著者:うめジェイソン流お金の増やし方の感想
中田敦彦のYoutube大学でも取り上げられていたけど本で言いたいことは ・まずは無駄を省いて節約しよう▶そのために本当に大切なことを見極めよう ・生活費三ヶ月分を除いた全資産を米国ETFにつぎ込もう ▶貯金では資産は増えない ▶この際に積立NISAやイデコなど税制優遇も有効活用 ・これを徹底することで、経済的自由が手に入る▶お金に縛られず、本当にやりたいことができるようになる 20キロの距離でも徒歩移動とか笑、なかなかできないこともあるけど、考え方は十分に再現性があってわかりやすい!オススメです!
読了日:12月19日 著者:厚切りジェイソンひろゆきのシン・未来予測の感想
やはり日本という国は衰退の一途にあること、 そこから自分が助かるためには、外国語、IT、プログラミングの技術があるということが大切と再認識。 子供達には食いっぱぐれないために看護師の仕事と思っていたけど、英語とプログラミングが学べる方法を考えたい。 また、習い事でも仕事でもとにかく続けることが大切という昭和のモデルはもう通用しない変化する力がこれからは大切になるんだなということも再度認識した。 ひろゆきの情報収集能力がまずすごいなと。日本のことでも知らないことがたくさんあった。かっこいい(*´>ω<`*)
読了日:12月19日 著者:ひろゆき(西村博之)本当の自由を手に入れる お金の大学の感想
めっちゃ動画のファンで、発売当初にキンドル購入していたのに登録し忘れてた^^; 最近リベシティにもおためし入会。もちろんこちらの本もおすすめです。 動画を観始めてから、医療&生命保険断捨離! 年間20万円ほどの固定費削減▷もちろん携帯は格安SIMです。
読了日:12月14日 著者:両@リベ大学長わたし、定時で帰ります。の感想
プライムリーティング てっきりワーママと思っていたけど、独身女性社員だったのね。 ベンチャーで定時文化ってなかなか大変だと思う! チーフになるくらいの実績上げつつ定時退社する文化を作るのは大賛成。尊敬です。 結末が恋愛をからめてすっきりしなくて「あれ?」と思ったけど、めっちゃ続きがあるのね(笑) それならたしかに、キリよく片付けないほうが確かにいい(笑)
読了日:12月08日 著者:朱野 帰子
読書メーター