【子供会 イベント 飾り】 何度も使えるガーラントがオススメ
春 新入生歓迎会♪
少子化の煽りで子供会役員も三年目
なんと今年は会長拝命(つД<)・゚。
子供会イベントに欠かせない要素が、
会場の飾り付け。
少しでも効率化できるよう、毎年使える飾りを
作ってみたのでシェアです☆
紙の花、モール。。。
定番↑ 飾り付けには欠かせないですね。
素敵なんだけど、
手間がかかる割に使えるのが一回だけ
なのがイタイ(;^ω^)
そこで、飾り作りには何度も使えるラミネート加工が便利なのでシェア
ガーラント♪
絶賛流行中ですよね。今回もガーランドで飾り付け!
ガーラント 作り方
インターネットで画像検索
全く絵が描けないので(笑) 頼みはネット。画像検索したら、
素敵な絵がザクザク! 助かります☆
季節柄、桜の飾りがそれらしいのでお世話になりました。
印刷して切り抜きます。
もちろん!にゅうがくおめでとう のガーラントも作りたいので
文字入りの風船も印刷☆
ラミネート
そして、必需品はラミネート!
我が家は、コストコで3000円くらいのを購入して持っていますが、超便利。
ダウンロードした絵を、片っ端から ラミネートかけて行き
モビールのようにつないでいくと…あら不思議?!
毎年使える飾りの出来上がり ♬
子供と作っても楽しい
我が家では、子供と一緒に手作り。役員は大変なときもあるけど、その分思い出も増えますね。
その他のガーラントも
ラミネーターはなくても、印刷してつないだら
華やかになるガーラント飾りたくさん♪
平面的なガーラントなら、立体的な紙の花やモールと違って
かさばらないので、使いまわすためにとっておくのもかんたん。
まとめ
子供会役イベント、飾り付けは、せっかくかける手間なら、
1回しか使えない紙の花や折り紙モールではなく
少しでも効率化して 毎年使えるガーラント おすすめです☆。
楽しい会の運営をしていきましょうね
子供会関連記事です